こんにちは、編集長のマイケルです。
今日は、見た目で大事なパーツの髪についての話になります。
日本に来て、皆はどうやって髪の毛を切っていますか?
髪の毛でオシャレをしていますか??
昔、私はずっと坊主でした。坊主って楽ですよね??留学生の皆は坊主にしたことあるのかな??

坊主にすると良い点は、お風呂入った後、髪の毛がすぐ乾くことと、夏は涼しいということです。
悪い点でいえば、禿げているところがとても目立つことと、冬はめっちゃ寒いです、、、。
ま、私の坊主頭のことは、ここまでにして、今日のお話に戻りましょう。
皆は、「カットモデル」という言葉を知っているかな?

「カットモデル」というのは、美容師や理容師などの髪の毛を切る仕事をする新人さんが、技術の向上の為の髪の毛を切らせてあげるモデルのことを言うんだ。
マネキンでカットする練習もできるけど、毎回マネキンで練習してたらお金が高いから、「カットモデル」に協力してもらって、練習するわけ。
なんとなく、分かったかな??
そう、だから、今日は「カットモデル」の話をしますね。
まず、先に注意点について話をします。
①新人の美容師さんが切るので、技術的な部分を期待しない。また、時間もかかる。
②同じく、 新人の美容師さんが練習の為に切るので 、好きな髪型にきってもらえない。
③料金がかかるお店もある。
④閉店後にカットが始まる為、8時~10時くらいから開始になる。
といったところが、大きな注意点になります。
新人の美容師さんが切った後に、プロの美容師さんがチェックして、少し調整して切ることもあるそうです。
また、カットした後の髪型を記録に残すため、写真を撮られる場合もあります。
お店に行く前のルールですが、髪の毛はキレイな状態で行きましょう。汚い髪の毛のまま行くのは、とても失礼です。また、ワックスとかジェルなどの整髪料も付けていってはいけません。
では、どのようにして「カットモデル」になれるお店を探すことができるかというと、
①近くの美容院や床屋に聞いてみる。
②SNSで探す。
③アプリやサイトで探す。
①、②は、見つけるのが中々大変だと思います。
③のアプリやサイトは、手軽に探すことができるので、おススメです。
いくつか紹介します。
他にも、似たようなサイトはありますが、また今度紹介しますね。
勿論、👆のサイトの登録方法も書いていきます!
何か気になることがあれば、コメント欄にメッセージ下さい。